愛しの彼女がワキガ臭でクサイ!本当に愛しているなら事実を伝えて一緒に解決しよう
ワキガのニオイ・・・気になりますよね。
それが身近な人だとなおさらでしょう。
このページでは、ワキガチェックリストを使ったワキガの診断方法、ワキガの原因、彼女へどのようにワキガを指摘し伝えるか、その後の対処のしかたまで紹介する内容になっています。
ぜひ活用してステキな時間を過ごせるようになってください。
目次
愛する彼女が本当にワキガかどうか確認する方法!自宅で出来るワキガチェックリスト

彼女の体臭が気になって「もしかしてワキガかも・・・」と思ったら、病院へ行く前に、個人で出来るセルフチェックをオススメします。
ワキガかなと思っても、実はワキガではなく体臭のニオイの可能性があります。
体臭の原因となる体をせいけつに保てていない原因
- 敏感肌なのでコスリ洗ができずアカが落としきれていない
- 肌荒れや皮膚病などで雑菌が発生しやすくなっている
- そもそも時間がないなどの理由で毎日お風呂に入っていない
上記の可能性もあるのでセルフチェックは必要です。
チェック項目に当てはまっても100%ワキガが確定するわけではないですが、高い確率でワキガかどうか判断できるので試してみてください。
では、誰にでも簡単にチェックできる項目を用意したので紹介します。
誰でも簡単ワキガチェックリスト7つ
- 親の片方、または両方がワキガ
- 耳アカが湿っていて黄色いことが多い
- 思春期頃に体臭が大きく変化した
- 脇毛の量が多い
- 衣服の脇の部分が黄色く変色する
- 脇毛や脇の周辺に白い粉が付着する
- ツーンとくる刺激臭がする
それではこれから上記のワキガセルフチェックについて詳しく解説していきます。
1.親の片方、または両親ともにワキガ
ワキガは伝染病ではないので、風邪のように人から感染することはありません。
生まれつきの体質が原因で、アポクリン汗腺が多いとワキガは発症します。
ワキガは高確率で子供に遺伝することから、親がワキガかどうか調べることでワキガ体質かどうかわかるのです。
この項目が確認でき条件に当てはまれば、少なくとも50%以上の確率でワキガが確定するので、おさえたいポイントです。
2. 耳アカが湿っていて黄色いことが多い
関係ないように思えますが、耳アカの湿気とワキガには密接な関係があります。
ワキガの人は通常の人よりもアポクリン汗腺の量が多く活発に働いているのですが、耳の中も例外ではありません。
アポクリン汗腺の分泌物には脂質やタンパク質が多く、脂質は乾きにくいので常時湿った耳アカになるからです。
調べ方は簡単。耳掃除をした後に綿棒を観察してもらえばすぐにわかります。
お風呂や運動など、しっけるような心当たりがないのに綿棒にしっけている耳アカが付着すれば、アポクリン汗腺の多いワキガ体質だといえます。
この項目もワキガ体質に直結するので抑えたいポイントです。
3. 思春期頃に体臭が大きく変化した
ワキガの特徴に、思春期に起こる大きな体臭の変化があります。
体臭の変化はアポクリン汗腺が原因ですが、これは思春期になると体臭の原因になるアポクリン汗腺が活性化するからです。
この変化は全ての人に起こりますが、ワキガ体質の人はアポクリン汗腺が多いために体臭の変化が顕著に起こるので、思春期に体臭が大きく変わった人は、ワキガ体質の可能性が高くなります。
4. 脇毛の量が多い
アポクリン汗腺は毛穴とセットになっていることが多く、毛の量に比例してアポクリン汗腺の量も多くなるので、体毛の濃い人はワキガ体質の可能性が高まります。
また、ワキガの女性は一般的に剛毛であるケースが多いと言われています。
5. 衣服の脇の部分が黄色く変色する
脇は外気温の上昇や運動にともない体温が上昇したときに、体温を下げる役割も持っていいます。
汗を出す汗腺からには2種類ありエクリン汗腺と、それにともない脂質やタンパク質を分泌するアポクリン汗腺が多く存在しています。
一般の人であれば脇汗をかいてもエクリン汗腺から出る無色の汗がほとんどなので、この汗で変色した衣服は乾くと元の色に戻ります。
ワキガ体質の人は汗に混じるアポクリン汗腺からの分泌物の割合が多くなるので、脇汗で変色した衣服は乾くと黄色や茶色っぼく変色するのです。
なので、衣服の脇部分が黄色に変色する人はアポクリン汗腺の量が多いワキガ体質だといえます。
6. 脇毛や脇の周辺に白い粉が付着する
脇周辺に付着する白い粉は、分泌物が結晶化したものです。
白い粉が付着しているからワキガだとは限りません。
エクリン汗腺から出る汗が由来の塩分が結晶化した物の可能生があるので、刺激臭がするか臭いを確かめてください。
臭いが普通であれば塩分が結晶化したものですし、刺激臭がすればアポクリン汗腺の分泌物が結晶化した物なのでワキガ体質だといえます。
7. ツーンとくる刺激臭がする
ワキガの人とそうでない人の体臭には大きな違いがあります。
ワキガの人はツーンとした刺激臭があるのに対し、通常の臭いは下記のような感じ。
- こもったような臭い
- 酸っぱい臭い
- 洗濯物の生乾きの臭い
となり、刺激臭はありません。
刺激臭はアポクリン汗腺の分泌物が原因なので、刺激臭がすることはアポクリン汗腺が多いワキガ体質だといえます。
いくら彼女といっても、自分と違い全部チェックするのは難しいと思います。
5.6.7番の項目はチェックできると思うのでこの3つをチェックしてみてください。
ワキガの彼女へ愛してるなら伝えよう!腋臭症であることを伝える前に確認したい5つのポイント

チェックリストを使ってワキガだとほぼ確信が持てたら、いよいよ愛するパートナーに伝えるときです。
このページをご覧なっている方は、ステキなパートナーがいることでしょう。
お互いが好きになり付き合える確率なんて奇跡に近いもの。
そんな彼女だからこそ大切にしたいですよね。
ワキガのニオイに自分では気づいておらず、職場や友人関係などの後々気づいていないワキガのニオイで嫌な思いを彼女がする前にあなたの口から伝えてあげてください。
これから、どのようにワキガであることを伝えていいかわからないあなたへ参考になればと思い、腋臭症(ワキガ)であることを伝える前に確認したい5つのポイントを用意しました。
彼女にワキガと伝える5つのポイント
1.信頼関係を築いておく
2.自分は気にならないので伝えるかどうか悩んだし、勇気も出した
3.付き合う前から知っていて好きになったし、これからも一緒にいたいとハッキリ伝える
4.ニオイで傷ついたり、嫌な思いをするのは耐えられないと伝える(相手のことを思いやる)
5.何があっても二人で解決したい
ここであげた5つのポイントを抑えパートナーに伝えることで、パートナーに対して肯定の気持ち、思いやりの気持ち、こちらの真剣な気持ちが伝わり、相手も真剣に受け止めてくれます。
ただでさえニオイはデリケートな問題。
こちらに悪気がなくても伝えるだけで傷つけてしまいます。伝える際は慎重に行いアフターフォローも忘れないでくださいね。
最終的にパートナーのニオイも含めて、全てを受け入れる気持ちが伝わるようにすれば成功です。
ワキガの彼女と付き合う世の中の男性へ!結婚し子どもを授かれば子どもはワキガが遺伝する可能性があるよ

ワキガも含めて好きになれる、そんなパートナーが見つかれば幸せですし、子供ができればなおさらですよね。
世の中にはそんなステキなカップルは数多くいます。
当サイトの管理人の私も、ワキガのニオイの最大の理解者は嫁(ワキガではない)です。
しかしその子どもたちはどうでょうか。
ワキガは顕性遺伝(旧 優性遺伝)です。
少し難しいですが簡単に説明すると、「親がワキガの場合は高確率で子供に遺伝しますよ」ってことです。
どのくらいの確率で子供にワキガが遺伝するか表すと次の通りになります。
・親の片方がワキガの場合は50%
・親の両方がワキガの場合は80%
また、ワキガが遺伝するかは遺伝子の型で決まりますが、非常に遺伝しやすい型が存在します。
この型を親の内どちらか片方でも持っている場合は、ほぼ100%に近い確率で遺伝します。
どれだけ高確率でワキガが遺伝するかわかっていただけたと思います。
ワキガはどうしても無理と思う方、子供に遺伝するのが心配と考えている方はよく考える必要がありますね。
しかし、ワキガは処置すればニオイを抑えることは難しいことではないことを簡単にふれておきます。
愛する彼女と二人三脚でワキガのニオイコンプレックスを克服し対策する方法

彼女にワキガを指摘し伝えたけど、その後どうしていいかわからないあなた。
これからワキガのニオイの対策・対処方法を具体的に紹介するので、参考にして彼女と一緒に乗り越えて行きましょう。
二人三脚でコンプレックスを克服する方法
ニオイのコンプレックスが大きくなると、ニオイが気になって日常生活に支障がでたりします。
また、コンプレックスは心の病となるだけではなく、コンプレックスは強いストレスとなって体臭がさらに強くなってしまいます。
これはストレスによって体の各機能をコントロールしている自律神経が乱れて、体をリラックスさせる副交換神経ではなく、活発に動かそうとする交感神経ばかり優位になることが原因です。
交感神経が活発になると、ワキガの原因のアポクリン汗腺が刺激され、分泌物が増えるので臭いが強くなります。
そうなるとニオイが気になってストレスとなり、ストレスがニオイを強くする悪循環に陥ります。
ですからニオイ対策としても、心のケアでコンプレックスを取り除くことは大切なのです。
ここでは彼女とできるコンプレックス克服法を紹介します。
彼女に寄り添うことでニオイを肯定し精神的ストレスを取り除く

ニオイを指摘されるとコンプレックスを持ってしまうことは先程述べました。
これに対してあなたがまず最初にすることは彼女に寄り添ってあげることです。
体の物理的な距離ではありません。大切なのは相手を受け入れ心で寄り添うことです。
具体的には
「付き合う前からニオイの事を知っていて好きになったし、これからも一緒にいたい」
「力になりたい」ことを言葉と態度で伝えてあげてください。
最終目標は相手が心を開き、ニオイを気にすることなく一緒にいられる存在だと、思われるようになることです。
そうすれば、「私といても大丈夫なんだ」と思ってもらえコンプレックスの軽減につながりますし、ストレスも減りニオイも軽減される好循環が生れます。
彼女と二人三脚でワキガのニオイを対策する方法
ニオイのことをある程度話せるようになったら次の段階。いよいよ実際にニオイのケアーを一緒に行っていきます。
ニオイの対策方法は大きく分類すると、消臭クリームや生活習慣の見直しなどの「個人」でできる手軽なものから、「病院」などで行う手術など多種多様に存在しています。
メリット・デメリットをあげると次のようになります。
「個人」「病院」両方のメリットとデメリット
病院でのワキガ治療のメリット
- 重度のワキガでも対応できる
- 専門家に相談できるので安心感がある
- 治療後に落ち着いてしまえば手間がかからない
病院でのワキガ治療のデメリット
- 効き目はあるが費用が高額になる場合がある(3万-60万円)
- 方法によって未成年は不可
- 方法によって脇下に傷跡が残る
個人でのワキガ対策のメリット
- コスパがよく手軽にできる(数百円-1万円)
- 食事制限や運動などの対策だと健康によい
個人でのワキガ対策のデメリット
- 重度になってくると対応しきれない
- 消臭剤などの場合塗り直しなどで手間がかかる
病院などで行う治療は術前、術後のケアしかできません。ここでは二人三脚としてできる個人対策を紹介します。
個人でできる対策は次のようなものがあります。
- 食生活の改善
- 睡眠時間やストレスの改善
- 運動不足の改善
- 彼女に一番あったニオイを抑える消臭クリームを探す
1 食生活の改善
ワキガのニオイだけではなく体臭を含めて全体的に、食生活によってニオイを軽減させることができます。
食べ物に含まれる栄養素「タンパク質と脂質」を多く取りすぎると、アポクリン汗腺からの分泌される量が多くなり臭いを強くなります。
国が定めた「日本人の食事摂取基準」では、一日で摂取するカロリーの内、脂質が占める割合は25%ほどです。
一日2000カロリーだとすれば脂質が占める割合は500キロカロリー、脂質は1グラム9キロカロリーなので、計算すると1日に摂取できる脂質は約55.5グラムになります。
脂質55.5グラムと言われてもピンとこないと思うので例をあげると、唐揚げ定食やハンバーグ定食などで20-30グラム、デミグラスソースやタルタルソースなどが付いていると合計で30は超えます。
これは一食で一日の推奨摂取量の半分を超える計算になります。体臭を軽減したいのなら外食は避け、バランスのよい食事を心がけてください。
2 睡眠時間やストレスの改善
睡眠時間が不足していたりストレスが多くなると、自律神経が乱れ交感神経の優位状態が長くなり、アポクリン汗腺が活発になります。
アポクリン汗腺が活発になるとワキガのニオイが強くなるので、睡眠やストレスを改善することはワキガをニオイを軽減させることにも繋がります。
毎日決まった時間に就寝する事を心がけ、最低でも6時間、できれば7-8時間睡眠を取るようにしましょう。
3.運動不足の改善
ワキガなどのニオイが気になりだすと汗をかくことが、嫌になり運動を避けてしまう人がいます。
逆効果です。
汗をかくことによって毛穴が開き汚れが押し出され肌を清潔に保つことができます。
もちろん運動後はお風呂などで汗を流し、肌を清潔に保ってくださいね。
4 彼女の肌に合ったワキガクリーム を探しだす。
個人で、今日からワキガのニオイを抑える方法の一つにワキガクリーム をニオイの気になる部分に塗るといういうこと。
鼻はニオイに順応するため、毎日自分のニオイを嗅いでいる本人が一番ニオイに鈍感であり第三者の方が、敏感に反応します。
効果のあると自分で信じていたワキガクリーム を塗っていても、実はクリームとの相性が悪くワキガのニオイが漏れているということもあります。
あなたの彼女の二人で、彼女の肌に合うニオイを本当に抑えてくれるワキガクリームを探し出しましょう。
ノアンデ(NOANDE) | |
---|---|
![]() |
|
ワキガ原因菌の一つ黄色ブドウ球菌を100%除菌することに成功した唯一のワキガクリーム。
圧倒的な殺菌力があるからこその消臭力+制汗力から高い評価を受け、販売累計400000個を突破。 当管理人の太郎もノアンデを愛用している商品で、当サイトのワキガクリームの中で、一番にオススメするデオドラントクリーム。 |
|
評価 | ![]() |
価格 | 定期コース:5356円(税込) |
定期コース休止・解約 | 自由(次の商品出荷10日前) |
返金保証 | 全額永久保証(単品購入は30日以内) |
容量 | 30g |
プライバシー | ● |
肌への優しさ | 全身へ使用可能・子供もOK |
消臭力 | ![]() |
制汗力 | ![]() |
香料 | なし |
二人三脚で対策に取り組むための取って置きの方法にフィットネスがおすすめ
フィットネスはワキガなどのニオイ対策に最適なんです。
そもそもフィットネスは健康のための運動で、理想の体形を目標に取り組むことが多いですが、運動のみならず生活習慣や食事などの健康になる活動全てを指すんです。
引き締まったスタイルを作るには筋肉を付ける必要がありますが、ただがむしゃらに運動しただけでは筋肉は付きません。
筋肉を付けるには条件があります。
筋肉が付く条件
- 適切な運動
- バランスの取れた食事
- 筋肉を休ませるための良質な睡眠
- 筋肉の分解を抑制するためのストレスの軽減
この条件どこかで見たことありませんか。
感のいい方はわかったと思いますが、体臭を軽減する条件に全て当てはまっているのです。
フィットネスがおすすめな理由はわかっていただけたと思います。
ですが、一人ではなかなか続けるのは難しいので、ぜひお互い励ましあって二人三脚で取り組んでみてくださいね。
まとめ
ここまで読んでいただいてありがとうございます。
最後にまとめると
- ワキガだと伝えるときは相手の心に寄り添って
- ニオイには適度な運動と生活習慣の改善が効果的
このページを参考によい関係を築いてくださいね。