電車に乗ってて「うわ・・・隣の人ワキガっぽいニオイするな」と思ってたら自分だった・・・
今までそんなこと一度もなかったのに旦那に「あれ?ちゃんとシャワー浴びた?」と聞かれた。
こんなこと言われたり、他の人のニオイだと思ってたら自分だと気付いたときの衝撃たるや。
正直ツライですよね。
この記事では
- 妊娠で体臭が強くなる理由
- 妊娠でワキガになることがあるか
- 妊娠で起こる体臭の対策方法
上記の妊娠と体臭・脇のニオイの関係性とニオイの対策方法についてご紹介していきます。
目次
妊娠するとワキガになることはあるの?それとも体臭が強くなっただけ?

大事なことなので最初に言いいますね。
ワキガは遺伝によって決まるので、妊娠が原因でワキガになることはありません。
ワキガのニオイは「アポクリン腺」が出す分泌物を皮膚上の常在菌が分解することによって起こります。
ワキガの人はアポクリン腺の数が多いという特徴がありますが、この数は成長や体質の変化などで増えることはありません。
もし妊娠がきっかけでワキガになった方は妊娠でワキガになったのではなく、最初から遺伝によりワキガを受け継いでいたけど、アポクリン腺が活性化していなかっただけの、隠れワキガ体質だったと考えられます。
ワキガではないのに妊娠してから「ワキガっぽいニオイがする」と感じた場合は、ワキガではなく他の原因があるということです。
自分のニオイがただの体臭なのか、本当にワキガなのかは下記を参考に判断してみてください。
あわせて読みたい体臭とワキガの見分け方:
脇が臭いだけでワキガではない!ワキガと体臭のニオイの見分け方と対策方法
気のせいじゃない?妊娠するとワキガっぽいニオイになる理由

ニオイが強くなる理由の1つが「汗」
成分の99%は水分なので汗自体にニオイはありませんが、皮膚上の常在菌が汗を分解することでニオイが発生します。
妊娠すると体温が上昇するので、「常在菌が繁殖しやすい」「汗をかきやすくなる」という両方の環境がそろうので体臭が強くなってしまうのです。
ここでは汗の原因になる「体温が上昇する理由」を紹介します。
黄体ホルモンによる基礎体温の上昇
体温が上昇する理由はさまざまですが、その1つが黄体ホルモンによる「基礎体温」の上昇です。
普段から黄体ホルモンは生理の周期などに合わせ、その分泌量は増えたり減ったりで一定ではありません。
妊娠すると胎盤が完成されるまで黄体ホルモンが出続け、胎盤完成後は胎盤から黄体ホルモンが作られるようになるので、母体には影響がなくなります。
この間は体温が高い状態になり汗をかきやすくなるのです。
乳腺の発達による胸部の体温上昇
妊娠後は赤ちゃんに母乳を与える為、黄体ホルモンの働きで乳腺が発達します。
乳腺の発達過程や授乳ができる期間などは乳腺の血流量が増えるので、脇を含めた胸部周辺の体温が上昇して汗をかきやすくなります。
脂肪が増え断熱材効果で体温上昇
通常人体は糖質を主なエネルギーとして利用していますが、妊娠するとお腹の赤ちゃんに優先して糖質を利用するようになります。
赤ちゃんに優先して糖質を使うと母体は糖質が不足しますよね。
そこで糖質から得られなくなった不足分のエネルギーを補う為、「脂質」を利用するようになるので脂肪を蓄えるようになるのです。
脂肪自体は熱を生み出さないですが、発生した熱を体外に逃さない「断熱材」としての働きもあるので、体温が上昇して汗をかきやすくなります。
食事量の増加による食事誘発性熱産生
妊娠すると赤ちゃんへ栄養を供給する為に多くのエネルギーが必要になるので、必然的に食事量が多くなりますよね。
食事はエネルギーを得る為ですが、食べ物を食べ、消化して、吸収する、その後体に利用できるエネルギーに変換するという、食事の流れ自体もエネルギーを使っています。
この食事で使うエネルギーによって起こる発熱を、食事誘発性熱産生といって体温が上昇する原因の1つです。
基礎代謝がアップして体温が上昇
妊娠中は分泌されるホルモンの影響で普段よりも増加する基礎代謝ですが、これは生命活動の維持とも言いかえられます。
生命活動の維持には食事で取り込んだ多くのエネルギーを消費するので、発生する熱も多くなり体温が上昇して汗を書きやすくなります。
乳腺の発達による汗腺の刺激
黄体ホルモンによって乳腺が発達するに伴い、胸部周辺のアポクリン腺も活性化します。
遺伝子的にワキガではない人ならいいですが隠れワキガ体質の方は、妊娠してから出産してしばらく後まで、ワキガが発症してしまう方も珍しくありません。
また、個人差はありますが、出産後もワキガが治らず継続してしまって悩むなんてことも。
マイナス面しかないように見えるニオイですが、そうとも限らないのが生命の不思議です。
アポクリン腺からでる分泌物はワキガの原因になりますが、同時にフェロモンの役割も持っています。
赤ちゃんはある程度成長するまでは、お母さんを見分けるのに視力ではなく嗅覚を利用していますし、脇や乳輪から出るアポクリン腺からでる分泌物のニオイで胸の位置を識別しているのです。
お母さんにとって脇や胸のニオイは嫌な物ですが、子どもにとってはお母さんや胸の位置を見分ける大切なニオイということですね。
食の好みの変化による体臭の悪化

食の変化は個人差が大きいので一概には言えませんが、まったく変化のない人もいれば、大きく変わる人もいます。
好き嫌いが逆転するなんてざらにありますし、毎日食べていたお米が食べられなくなったり、香辛料やニンニクなど刺激の強いものが好きになったり、油ものが好きになったり、無性に肉が食べたくなったり、本当にいろいろです。
体臭が強くなる原因の1つに食事が深く関わっています。香辛料、ニンニク、玉ねぎなど刺激の強い物や、脂っこい物、肉類などを好むようになると体臭が強くなることがわかっています。
食の変化で体臭が強くなるものを好むようになってしまった方は注意が必要です。
家庭でできる簡単なニオイ対策方法

体臭と食事は密接な関係があります。
バランスの悪い食事は体臭を悪化させる原因になりますし、お母さんはもとより赤ちゃんの健康にも悪影響です。
健康的なバランスの良い食事・・・
「そんなのわかってるけど体が受け付けない」と悩んでいる方も多いと思います。
もちろん野菜中心の健康的な食事が理想ですが、体が受け付けない方は無理に食べなくても大丈夫です。
「食べられるときに」「食べられる物」を食べる、その中で可能な範囲でいいので少しずつ挑戦してみてください。
こまめにシャワーや汗ふきシートなどで清潔に
妊娠中は普段よりも汗をかきやすいので雑菌が繁殖しやすく不衛生になりがちです。
汗をかいて自然乾燥させたりは厳禁です。こまめにシャワーを浴びたり、ボディーシートなどでケアすることでニオイは軽減できます。
デオドラント製品で効果的なニオイケア
野菜中心の健康的な食事と、シャワーで体を清潔に保つだけでも効果的ですが、同時に行っていただきいのがデオドラントを使ったケアです。
デオドラントはニオイ対策を専門とした製品なので、消臭効果は家庭で使っている石鹸などとは比較になりません。
また、消臭効果だけではなく持続時間も長く、製品によっては一日一回や、数日に一回塗るだけで効果を発揮する物もあるので手間いらずです。
私が試してきた中で「これは満足できた」と思えるデオドラントを2つ紹介したいと思います。
消臭力No.1 ワキガのニオイに悩むなら『ノアンデ』がおすすめ
NOANDE(ノアンデ) | |
---|---|
![]() |
|
ノアンデの4つのおすすめポイント
|
|
総合評価 | ![]() |
ワキガへの効果 | ![]() |
汗を止める効果 | ![]() |
価格 | 5356円(税込) |
このノアンデは太郎が実際に使ってきた中で、一番の消臭効果を実感している商品なので胸を張っておすすめできますね。
妊娠によって体臭が強くなった方はもちろん、ワキガが発症してしまった方の強烈なニオイにも対応してくれます。
妊娠後自分だけでなく周りの人からもニオイがわかる方、お風呂あがりで時間が経過していないのにニオイがする方はこちらのノアンデを強くおすすめします。
なんせワキガと診断された私の強烈なワキガのニオイを本当に抑えてくれましたからね。
ワキガのニオイとおさらばして、ニオイのないストレスフリーを実現させましょう。
※妊娠中は皮膚が敏感になる人もいるので、デオドラントを使用するときは一度少しだけつけて様子を見ることをおすすめします。
それでも心配な人は病院で相談してもらうと安心して使用できますね。
全身のニオイのトータルケアならコスパ抜群の『デオシーク三点セット』
デオシーク3点セット | |
---|---|
![]() |
|
|
|
総合評価 | ![]() |
ワキガへの効果 | ![]() |
汗を止める効果 | ![]() |
価格 | 定期コース5980円 |
このデオドラントは脇などをピンポイントで消臭するクリームだけでなく、ボディソープとサプリもセットなので全身のニオイをトータルケアできます。
汗のニオイはもちろん妊娠中に起こるワキガっぽいニオイにも対応してくれる頼もしい商品です。
とくに感動したのは、足のニオイですね。
普段外で靴を脱ぐ時はすごい気を使うのですが、デオシークはそんな悩みを微塵も感じさせないくらい足のニオイを解消してくれました。
まとめ
・ワキガ遺伝子を持たない人は妊娠が原因でワキガにはならない
・妊娠でワキガになる人はもともと隠れワキガ体質
・妊娠すると体温の上昇で発汗が促され体臭が強くなる
・黄体ホルモンがアポクリン腺を刺激してワキガ臭がするときがある
母体に起こる反応は、お母さんにはあまり歓迎できることではないかもしれませんが、どれもお腹の赤ちゃんの成長にそった嬉しい体の反応ですね。
妊娠期間は人生の中で少ししかありません。そんな貴重な時間ですから大変だけどステキな時間がすごせるように祈っています。