自分でも気にかけてケアしているつもりなのに、脇に視線を感じるたびにツライ・・・
お洒落したいとまでは言わないけど自由に服ぐらい選びたい・・・
この気持ちすごくわかります。
当サイトの管理人ワキガ太郎は病院で「腋窩多汗症」(脇の下に汗をかく症状)と診断されたので正真正銘の汗悩み人です。
今は脇汗をカバーしながらお洒落できる方法を知っているので、悩みはだいぶ軽くなりましたが。
脇汗をカバーするのに必要なことってなんだと思いますか。それは脇シミが
「脇シミが できない」
「脇シミが 目立たない」
「脇シミが 見えない」
この3つの内どれか一つでもクリアしていることなんです。
「いやいや、いつも脇は汗だくになるからこんなの無理だ」と思いますよね。洋服を選ぶ条件さえ知っていれば可能なんですよ。
このページでは脇汗が目立たない洋服選びを紹介したにち、多汗症の当サイトの管理人ワキガ太郎の汗をピタッと止めた方法をご紹介します。
目次
脇汗なんて怖くない?「汗染みが 目立たない」洋服選びは色の特性がキーポイント

汗シミができる理由をご存知でしょうか。
汗シミができるメカニズムを知ることで、脇シミを気にすることなくオシャレを楽しむことができます。
汗染みができるメカニズムは、洋服の乾いている箇所と汗で濡れている箇所で、光の反射率が違うからです。
物体には凹凸があります。
物体に届いた光は乱反射していますが、濡れることによって水(汗)が凹凸に入り込み平らになるので、乱反射しなくなるので反射する光は少なくなります。
物体に届いた光の反射が少なくなると暗い色に見えるようになるので、濡れることによって反射する光が少なくなる脇染みの部分は、色が濃く見えるのです。
このことから、
脇汗の目立たない色
汗で濡れたとき、光の反射率の低下が少なく元の色とあまり変わらない
簡単に説明するなら、汗を吸収したときに著しく光の反射が少なくなるのが脇染みの原因となります。
脇汗の強い味方!脇汗の目立たない色は『黒・白・紺』
脇汗の目立たないおすすめの色はズバリ
黒と白と紺
いろいろなコーディネートに使える「黒」

黒は光を吸収しやすい色なので乱反射しにくく、濡れても光の反射率にあまり変化がないので脇汗が目立たない色です。
脇汗が目立たないと言っても、着るだけで汗を減らしてくれるような効果ではありません。
他の色の服と同じように汗をかきますし、光を吸収しやすいので太陽光が届く場所にいれば余計に汗をかくことになります。
汗をかいても色の変化が少なく、汗染みを目視で確認することが難しいことで汗染みが目立たなくなります。
黒色の利点は、インナーを着なくても透けたりしないので重ね着する必要がなく、目の錯覚による引き締め効果もあるのでスリムな印象を与えてくれます。
気をつけてほしいのは、白と同じ最強の脇汗カバー効果があるけれど、汗が乾燥したときに結晶化して白くなることがあるので要注意です。
清潔感がある「白」

白は乾いていても濡れていても色が変わりにくいので、こちらも黒と同じで脇汗が目立ちません。
白は清潔感があるので着ている側も、見ている側も気持ちがいいですし、他のどんな色とコーディネートしても相性バツグンの万能選手です。
注意点は黒のように汗が結晶化して白くなる変わりに、黄ばむことが挙げられます。
また、濡れると透けてしまうので、分厚い生地の物を選ぶか、重ね着することをおすすめします。
深い海のような「紺」

黒と同じで、光の反射率があまり変わらないので脇汗が目立ちません。
紺は日本でも昔から藍染などに使用されてきた伝統のある色で、平安時代の文献にも登場しているほどです。
深い海を連想させるその色合いは脇汗をカバーするだけじゃなく、落ち着いた雰囲気を演出してくれます。
また、コーディネートの際に他の色を引き立ててくれる効果もあります。
注意点は黒と同じで、汗の結晶化で白くなることです。
合わせて読みたい情報:
ワキガって他の人にうつるって本当?服を一緒に洗濯すると感染する?
絶対に避けて!脇汗の目立つ色は『グレー・茶色・カーキ』

黒や白や紺の目立たない色とは逆に脇汗で目立つ色は
グレー・茶色・カーキなど
脇汗で濡れてしまうと変色が激しい色です。
中でもグレーは特に脇汗が目立つので避けるべき色だと言えます。
また、淡い色合い(水色やライトグリーンなど)の洋服も避けてください。
年間を通して利用でき、コーディネートしやすいので使い勝手がいい色ではあるのですが、残念ながらこちらも変色のしやすい色なのです。
脇汗で変色しにくい材質の洋服を選ぶ
天然素材100%の綿や、麻などの洋服は汗をよく吸水して快適に過ごしやすいですが、濡れると変色しやすいので脇汗をカバーする意味ではおすすめできません。
脇汗におすすめなのはレーヨン、アクリル、ポリエステルなどの化繊を使用した洋服です。
天然素材に比べると吸水率は落ちますが、変色に強い繊維なので、脇汗が気になる方には最適と言えます。
化繊となると汗を吸収しなさ過ぎて着心地が悪るそうですが安心してください。
「吸水・速乾」などと宣伝されているものは、化繊と天然素材を混合して作られているので、「脇汗の目立ちにくさ」と「着心地」の両方を持っています。
脇汗を目立たなくするのは色だけじゃなく模様も大事
脇汗が目立たない色を選択しても、完全に変色しないのであればいいですが、そうではありません。
そこで利用してほしいのが模様です。無地の物よりも格段に脇汗を目立たなくしてくれますよ。
おすすめの模様は次の3つです。
おすすめの模様
ボーダー・迷彩・チェック
模様が細かく複雑だと脇汗カバー効果も高くなるので、デザインが嫌いでなければなるべく細かく複雑な模様を選びたいところ。
また、模様は洋服の一部分だけではあまり意味がないので、脇の下などもカバーしているか、できれば全体に模様がある物を選んでくださいね。
脇汗に負けない「脇染みが できない」重ね着

脇汗に負けない重ね着はただ、一枚多めに着るだけですが、何でもいいわけではありません。
脇汗カバーが目的なら、体にフィットしたインナー1枚、ゆったりした重ね着用の服を1枚用意してください。
重ね着ようの服がゆったりしたサイズなのは、インナーで汗をカバーしてもびったりしたサイズだと、触れることで汗が染みてくるからです。
インナーは「吸水・速乾」の服、重ね着用の服は色が変色しにくく模様のある服だと、相乗効果で脇汗カバー効果があがります。
また、インナーに汗腋パットを取り付けるか、汗腋パット付きのインナーだともっと効果的です
これでも脇汗が目立つようなら次に紹介するトッブスを重ね着してください。
お洒落しながら脇汗がカバーができる「脇染みが 見えない」浅めのトップス

気温や自分の体調に合わせて、パーカー、シャツ、などから変色しにくい生地や色のトップスを選びましょう。
ここで注意が必要なのは、せっかく脇汗をカバーしていても脱がないといけないと意味がないので、必ず室内で着ていてもおかしくない薄手の生地で作られたトップスを選ぶことです。
寒い場合はジャンパーやコートなど、もう一枚着て調節するようにしてください。
デトランスαで脇汗の原因を根本から解決しよう
![]() |
|
---|---|
![]() |
|
|
|
総合評価 | ![]() |
ワキガへの効果 | ![]() |
汗と止める効果 | ![]() |
価格 | 2,900円(初回限定価格) 4,800円(通常価格) |
ここまで脇汗対策をしてもダメだったり、どうせなら禁断のグレーを着てみたい方にとっておきを紹介します。
ちなみに当サイトの管理人のワキガ太郎はこれでグレーを着ることができました。
それは医療先進国デンマーク発の「デトランスα」
日本国内でも、多汗症の治療薬として処方されるくらい、効果や信頼性は保証されている製品です。
デトランスαの良いところは、脇汗の抑制効果が高いだけでなく、使い続けることで、3日に1回、5日に1回と効果の持続時間が長くなることです。
塗る間隔が毎日ではないので時間の節約にもなりますし、コスパも高くなるのでいいですよね。
正直毎日数回も塗る製品だと面倒に感じることがあります。
デトランスαまとめ
・最強の制汗力、正直太郎が使用してきた中で一番です
・持続力が高いので使用頻度が少なく時間とお金が節約できて高コスパ
・日本の医療機関でも処方される信頼性
ただ、海外製なのでサポートが不安なのと、成分が強いので痒くなるなどの副作用が出る人もいるようです。
成分が強くて現れる副作用などは、コットンなどで間接的に塗ることで緩和できます。
副作用が出るほどの成分の強さは、裏を返せば体質に合なら日本製では手に入らない最強の効果を手に入れられるってことですからね。
「グレーのシャツや、脇汗を気にせず好きな服でお洒落したい」方は、試す価値があると思います。
貴方も一緒に脇汗を気にせず好きな服を着てみませんか。
まとめ
最後に脇汗の目立たない洋服とお洒落の仕方をまとめると。
- 洋服の色や材質、模様なでを駆使して脇汗を目立たないようにする
- 重ね着を利用して脇汗ができないようにする
- 上着を羽織って脇汗を見せないようにしてしまう
ワキガ太郎はこの上記の方法で服を選んでお洒落ができるようになりました。
このページを参考にしてもらって、脇汗を気にすることなく一緒にお洒落を楽しみましょう。
もちろんデトランスαで脇汗ゼロを実現できたので、グレーのピチッとしたオシャレなVネックのTシャツが着れるようになりましたよ。