せっかくのデートで、ランチやディナーなど食事の際に、靴を脱ぐお店に行かなければならなくなった際に蒸れ蒸れの足をさらけ出すのは、かなり躊躇してしまいますよね。
1日頑張ってお仕事したOLさんでも、仕事帰りのデートでも安心して靴を脱いで楽しめるように今回は足のニオイの原因と対策方法を徹底的に紹介します。
足のニオイに悩めるOLさん必見ですよ!
目次
足のニオイって誰も教えてくれないからこそ注意が必要!

インターネットの質問掲示板でも多数の質問が挙がるほどの足のニオイ問題。
「友達の足が臭いけど伝え方はありますか?」なんて質問も…。
香水と同じように、自分でもニオイを感じたらそれは周囲にはもっと臭っているんです。
知らずに周囲に迷惑かけているなんて、本当に恐ろしすぎる!恥かしすぎる!
誰も教えてくれないからこそ自分自身で気付いてケアすることが何よりも大切なんですよ。
うわっ!臭い!あの特有の足のニオイはなぜ発生の原因や理由は?
酸っぱいような特有な異臭を放つ足にニオイですが、原因や理由は複数あると言われているんですよ。
「何がいけないのか分からない!」
「芳香剤でごまかすのにも限界」そんな方も大丈夫ですよ。
ニオイを根元からコントロールして対策しましょう。
足のニオイの3大原因!
・足にかいてしまった汗による垢や雑菌のニオイ
・靴下やストッキングが自分に合っていない
・毎日同じ靴を履いている
この3大原因に大きく関係するのは汗なんです。
汗の吸収やコントロールをすることで実は簡単にニオイ対策することが出来ますよ。
これで安心!足のニオイの3大原因の解説と解決方法
そんな気になる足のニオイをなんとかしたい!誰もが思うことだと思います。
でも実際にあのツンをした鼻の曲がるようなニオイに直面してしまうと、
「私は女性なのになんでこんなに臭うんだろう。」
「きっと治らないんだろうな」などとネガティブになったりしていませんか?
いやいや、待ってください。大丈夫!原因を明確にして解決していけば良いんですよ。
足のニオイは誰にでもあるものなので、それをしっかりと対策するかしないかで靴を脱いだ時に差が出るんです。
それなら対策さえすれば、誰でも自信を持って靴を脱ぐことが出来るってことなんです!
では、早速その気になる対策法を紹介していきますね。
足にかいてしまった汗による垢や雑菌のニオイの対策方法
まず、足にかいてしまった汗のニオイですが人間は緊張状態などで手に汗を握ってしまうのと同じ感覚で足もしっかりと汗をかいてしまいます。
それをそのままにしておくことで汗をかいた手や体と同様に足からも酸っぱいニオイを放ってしまうのです。
手に汗をかいてしまう時って緊張や興奮状態の時が多いと言われています。
ですので、極力リラックスした日常生活を送ることを習慣づけることが大切なんです。
リラックス効果の高いコーヒーをハーブティーなどのドリンクに変えてみるような工夫も1つの手だと思うので是非ともチャレンジしてみてくださいね。
ニオイ対策だけでなくリラックス効果も得られて一石二鳥ですよ。
忙しいOLさんにもぴったりの対策法ではありませんか?
靴下やストッキングが自分に合っていないかも!

続いて靴下やストッキングが自分に合っていない為に足が蒸れて臭くなる原因について!
靴下に関しては綿100%のもので足の汗を吸い取りやすい吸収性の良いものでないと、汗が吸収されずニオイとして現れてしまうんですよ。
ストッキングも締め付けが激しいものだと血行が悪くなり、悪臭の原因になりやすいんです。
近年は、綿100%でファッショナブルなおしゃれ靴下も多数販売されているので、おしゃれを楽しみながら足のニオイ対策が出来るのも魅力の1つですよ。
ストッキングも薄手で締め付けが無いのにも関わらず、足をスッキリ見せてくれたり通気性が優れたものも販売されています。
おしゃれを楽しみたいOLさんでも無理なくニオイを解消することが出来るので安心ですよね!
新しい靴下やストッキングにするだけで気分転換にもなりますし、楽しい気分でリラックスもできてニオイ対策。
これって一石三鳥ではないですか!おしゃれなOLさん必見の対策法ですね。
それでも、いつも決まったものを着用していたり会社指定のものでなければならない等の理由で綿100%の靴下がダメな方もいるかと思います。
そんな時は、休憩の際などに靴下の履き替えを小まめに行なってみるのもオススメです。
少々面倒ではありますが、その際に足をデオドラントシートなどでサッと拭いて汗を拭き取るのも忘れずに行いましょう。
毎日同じ靴を履いている人はクサイ!

最後に毎日同じ靴を履いているということですが、毎日同じ靴を履いていると少なからず靴にも汗は付着していくので、その積み重ねでニオイの原因になっていることもあるんですよ。
長年洗っていない靴が臭うのは人間の汗のニオイともいわれているんです。
汗を吸収した靴をそのまま放置していることで、汗が雑菌になってしまったり垢として付着してしまうんです。
最悪の場合は、ニオイだけでなく水虫などの原因にもなりかねません。
それだけは絶対に避けたいところですよね。
しかし、靴を毎日仕事終わりに洗って翌日履いていくのは実質難しいですよね。
女性だから女性らしく毎日綺麗に靴を洗って女子力アップ?現実的に無理ですよね。毎日仕事に家事に忙しいんですから。
だからこそ、仕事用のパンプスや靴は最低でも2~3足持っておいてローテーションで履き回すのが便利ですよ!
仕事用のパンプスや靴は一週間毎日履き替えられる5足、用意しておくのが理想です!
更に理想を言えば、普段から愛用している靴の中敷を工夫してみませんか?
通常セットされている中敷があれば、それを通気性の良いものに変えることで汗のニオイを効果的に軽減することが出来ますよ。
中敷は靴下を伝ってモロに足の汗を吸収しやすいもの。
それを毎日履き続けているわけですから考えるとゾッとしますよね。
しかし、中敷を変更するのも難しい方は、1日の終わりにしっかりと脱臭剤を靴に入れてメンテナンスすることで、その日のニオイをしっかり脱臭しましょう。
自宅にあるもので靴のニオイを消す脱臭剤を作ってみよう!
脱臭剤って聞くと靴屋さんやディスカウントショップなどで購入するイメージがありますよね。
でも実は、自宅にあるもので簡単に自分だけの脱臭剤を作ることができますよ。
「用意するもの」
・コーヒーもしくは緑茶の茶殻
・重曹
・不要なストッキングやガーゼ
「自宅脱臭剤の作り方」
- コーヒーもしくは緑茶の茶殻を電子レンジで温めてしっかりと乾燥させます。
- 温めて乾燥した1を不要なストッキングやガーゼに入れて口を結びます。
- 靴に入れたら完成です。
コーヒーには消臭作用があり、緑茶にはカテキンが含まれており殺菌作用があるので効果的ですよ。
さらには重曹には、消臭と除湿作用があるので靴の中の湿気もしっかりと取ってくれます。
是非試してみてくださいね!
「番外編」
10円玉は銅で出来ており、その銅には消臭効果があるので10円玉を直接靴に入れてみるのも簡単でオススメですよ。
これなら今すぐ試すことが出来ますよね!
まとめ
OLさんの大敵である足のニオイですが、大きな原因である汗をコントロールしたり対策することで大きく軽減できるものです。
これをきっかけに、今まで諦めていた足のニオイに向き合ってみませんか?
体質的に元から発汗量が多い方でも、靴下やストッキングなどを変えるという、ちょっとした工夫で充分にニオイを抑えることができますよ。
だから大丈夫!仕事もデートも思う存分楽しんでくださいね!
是非、予防法として「リラックスすること」、「靴下やストッキングの見直し」、「靴のローテーションもしくは脱臭」を実践してみてください。
